ブログ

食生活の重要性について「食物繊維を摂取していますか?」

今回は食生活の重要性についてです。

食物繊維は体にいい」、「便秘の人は食物繊維」と聞いたことがあると思いますが、なぜ食物繊維がいいのでしょう。

食物繊維には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があり、糖尿病、心筋梗塞、高血圧、痔、便秘、大腸の病気などを予防する効果があります。
厚生労働省によると、食物繊維の摂取量は成人で25~30gとすることが望ましいとされています。

残念ながら、平成21年の国民栄養調査によると、日本人は11~17gしかっとていません。20~50才ではわずか11~14g。これでは食物繊維を十分に摂取しているとは言えません。
その理由は、食事の欧米化です。ステーキやハンバーガーなど動物性たんぱく質、高脂肪ばかりの摂取で、腸は次第に短く、硬く硬化していっています。
では、なぜ食物繊維が重要なんでしょうか?

ニンニク、ゆりね、ごぼう、オクラをはじめとする野菜類や海藻類、納豆などには水溶性の食物繊維がたっぷり。

この水溶性食物繊維には人体に有害な物質の吸収を妨げ、便として排出させ、コレステロールの吸収を抑制することが分かっています。
また、脂質や炭水化物の吸収速度を遅くし、食後の急激な血糖値の上昇を防ぐほか、動脈硬化、高血圧を予防します。

また、一方、不溶性食物繊維には玄米、全粒粉など未精製の穀物、豆類などに多く含まれ、便をやわらかくし、カサを増やすので便秘を防ぎ、排便時の血圧コントロールに役立ちます。
便秘を防ぐことで痔や憩室炎(腸壁が押し出されるように小さなくぼみができ、炎症を起こす病気)、ポリープなどにも効果があります。その上、どちらの食物繊維も胃での滞留時間を長くするので腹もちを良くし、食べ過ぎ予防の効果もあります。

今あげた食材を見ると、日本人には古くから食べている「和食」がベスト。 ファーストフードやコンビニ食ではなく、和食を中心にした食事を習慣にすることが何よりも重要です。
まず自分自身で、食物繊維の多い食材を意識して摂取してください。便の量や質が必ず変わります。

過去の記事

全て見る